アクセス
〒350-1142 埼玉県 川越市 藤間 937-3
Sobajima Surgical Clinic
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは
睡眠中に10秒以上呼吸が停止(無呼吸)が1時間に5回以上繰り返される病気です。
睡眠中の無呼吸には閉塞性(大多数)と中枢性の2種類があります。閉塞性は「いびき」同様に舌根、軟口蓋が原因で上気道が閉塞して呼吸が止まります。中枢性は脳梗塞後等に見られます。
無呼吸低呼吸は脳も身体も断続的に覚醒した状態になるので十分な休息がとれていません。結果、「眠気が襲う」強い眠気や倦怠感、集中力低下などが引き起こされ、日中の様々な活動に影響が生じてきます。
無呼吸低呼吸指数(Apnea Hypopnea Index:AHI)
睡眠1時間あたりの「無呼吸」と「低呼吸」の合計回数をAHI(Apnea Hypopnea Index)=無呼吸低呼吸指数とよび、AHI 5以上15未満を軽症、AHI 15以上30未満を中等症、AHI 30以上を重症と分類し、このうちAHI 20以上が治療の対象となります。
検査方法
検査方法は、まず簡易検査で重症例をピックアップし、次いで入院して脳波も調べる精密検査を行う流れになります。
第一段階簡易検査(パルスオキシメトリー)
自宅にて行えます。睡眠中の酸素飽和度と脈拍を測定してAHIを測定します。この検査でAHI 40以上は治療の適応になります。
第二段階精密検査(ポリソムノグラフィー)
精密検査は寝ている間だけの一泊入院にて行います。終夜睡眠ポリグラフは体中に脳波、眼球運動、筋電図、気流、胸の動き、いびき音などのセンサーを取り付けてAHIを測定します。この検査では閉塞性に加え、中枢性も判定でき、AHI20以上は治療の適応になります。
治療方法
経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive Airway Pressure:CPAP:シーパップ)の機械を装着します。
常に、気道を閉塞しないように空気を送り続け開存させておくことで、無呼吸低呼吸を低減します。最近の機械は睡眠に支障が出ないように圧力、流量調整されるように配慮されております。装着する特殊マスクの装着方法にコツがあるためご説明いたします。
毎月の診察時にメモリーカードを持参していただき(最新の機種は通信でデータを回収できるようになりました)、解析し、評価をした上で問題点、治療上の注意等をご説明させていただきます。